2019年11月に開催された日本肥満学会総会において、生活習慣病改善指導士の名称が肥満症生活習慣改善指導士 へ変更されることが承認されました。

Last update : 2023.04.27

第12回肥満症生活習慣改善指導士試験のお知らせ【新規の方】

第12回肥満症生活習慣改善指導士認定試験のご案内

第12回肥満症生活習慣改善指導士認定試験の申請を受け付けます。

下記の申請要綱を確認いただき、申請資格に該当し受験を希望される方は、申請書類に必要事項を記入し、審査料をお振込のうえ、5月31日(水)必着で事務局までお送りくださいますようお願い致します。

肥満症生活習慣改善指導士受験資格評価委員会にて、受験資格の審査を行い、受験資格を認めた方には、8月初~中旬頃(予定)に、受験票と試験の案内を郵送致します。


日本肥満学会第12回肥満症生活習慣改善指導士認定試験 申請要綱

1.申請資格

肥満症生活習慣改善指導士の認定試験の申請資格は、下記の認定規則第11条1)~3)の条件を全て満たすことが必要となります。

日本肥満学会認定肥満症生活習慣改善指導士認定規則 第4章 認定試験の認定申請資格

第11条 肥満症生活習慣改善指導士の認定試験の申請資格は、次の各項の条件を全て満たすものとする。

  1. 保健師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、健康運動指導士、臨床心理士等の資格を有する者。
  2. 医療機関、健康管理機関、健診機関、保健指導機関などで3年以上の指導経験を有し、所属長がそれを認めた者。
  3. 次の本学会学術講演会、セミナー等に出席し、講習を履修していること。
    ①日本肥満学会学術集会の教育講演
    ②日本肥満学会サマーセミナー
    ③日本肥満学会スキルアップ講習会
    ④その他日本肥満学会の指定する講演会等

2.必要書類

下記(1)~(7)の書類を一括してお送りください。(1)~(5)は、学会ホームページよりフォームをダウンロードしてご利用ください。ダウンロードはこちら

  1. 肥満症生活習慣改善指導士認定申請書  *1
  2. 肥満症生活習慣予防・改善指導活動証明書  *2
  3. 指導例記録  *3
  4. 講習履修証明書  *4
  5. 受験票
  6. 取得資格の免許証、証明書あるいは登録書の写し
  7. 受験票発送用封筒  *5
  • *1 審査料の払込金受領書(振替払込請求書兼受領書)のコピーを貼付けてください。
  • *2 3年以上の指導活動が現在の施設でなされている場合は様式1を、複数の施設にまたがる場合には様式2をお使い下さい。
  • *3 指導に関わった過去5年間の指導例記録5例について、≪記入上の注意事項≫≪事例1≫≪事例2≫を参考にして、各例を「指導例レポート」に記載して下さい。
  • *4 あらかじめ認定規則に定められた教育講演やセミナー等に2009年以降に出席して取得した合計20単位以上の単位票を講習履修証明用の台紙に貼付して下さい。各講習の履修単位は、細則第3条を参照して下さい。
  • *5 長3(120×235 mm)封筒に、宛先を明記し、簡易書留と表記して下さい。また、送付用の切手(320円切手、84円切手)を同封ください。

3.審査料について

審査料を振り込み、払込金受領書のコピーを申請書に貼付してお送りください。

審査料 :  10,000円
振込先 :  ゆうちょ銀行 (口座番号)00990-2-257242
(加入者名)一般社団法人日本肥満学会(シヤ)ニホンヒマンガッカイ)
(他金融機関からの振込用口座番号)〇九九(ゼロキュウキュウ)店(店番:099)当座0257242

※必ず、申請者本人氏名と「指導士審査料」と記載してください。



4.申請書提出締切

2023年5月31日(水)必着


5.申請書類送付先

〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2丁目1-25 JTBビル6階
株式会社JTB 西日本MICE事業部内
日本肥満学会事務局 肥満症生活習慣改善指導士試験担当 宛


6.試験について

申請書類を受理しましたら、メールにて受取りのご連絡を致します。(書類送付後、1週間程しても通知が届かない場合は、事務局までご連絡お願い致します。)

肥満症生活習慣改善指導士受験資格評価委員会にて書類審査を行い、受験資格を認めた方には、8月初~中旬頃(予定)に、受験票と試験会場や時間等の詳細についての案内を送付します。

受験資格が認められなかった方には、その旨を通知致します。審査料は返金致しません。

試験日時 :  2023年9月24日(日)13:30~15:10
試験会場 :  TKP東京駅大手町カンファレンスセンター
カンファレンスルーム22A
試験内容 :  筆記試験

※試験合格者には、認定料10,000円を振り込みいただいた後、認定証を郵送します。


<基本テキスト>
・日本肥満学会『生活習慣病改善指導士ハンドブック2022(予定)』
・日本肥満学会『肥満症診療ガイドライン2022(予定)』
<参考資料>
・健康づくりのための身体活動基準2013(厚生労働省)
・標準的な健診・保健指導プログラム 令和6年度版(厚生労働省)

【更新時 取得単位対象(例)】
第12回試験合格の場合
認定期間:2024年1月1日~2028年12月31日
更新時期:2028年6月30日申請締切
取得単位対象
(肥満学会学術集会):2023年(第44回)、2024年(第45回)、
               2025年(第46回)、2026年(第47回)、2027年(第48回)
(肥満学会主催セミナー):2023年7月1日~2028年6月30日開催分
(その他肥満学会の指定する講演会等):2023年7月1日~2028年6月30日開催分



肥満症生活習慣改善指導士更新申請のお知らせ【更新の方】


肥満症生活習慣改善指導士の更新 申請要綱

1.申請資格

肥満症生活習慣改善指導士の申請には、下記の日本肥満学会肥満症生活習慣改善指導士細則第8条(1)~(3)、の条件を全て満たすことが必要となります。

第8条 更新条件
指導士の認定更新をしようとする者は、以下の条件を満たすことを確認の上、必要書類を最終年度(5年目)の6月30日までに認定制度委員会に提出するものとする。

更新申請条件

  1. (1)更新認定料を納入済みであること
  2. (2)学術活動に関する単位合計50単位以上(うち25単位以上は本会事業への参加によるもの)を取得すること
  3. (3)認定後、最終年度の6月30日までの在籍する施設での指導例記録10症例

第9条 更新申請
学術活動として以下のものを規定する。

  1. (1)学術集会への参加
    ①日本肥満学会学術集会教育講演:10単位
    ②肥満症サマーセミナー:5単位
    ③スキルアップセミナー:10単位
    ④その他日本肥満学会の指定する講演会等 1~5単位
    (単位数は認定委員会で決定する)
    参加したことを証明できるもの(通し番号のついた参加証のコピーなど)を提出すること。
  2. (2)論文発表
    ①学会誌 肥満研究  筆頭者の場合10単位、共著者の場合2単位
    ②上記以外の肥満症に関する論文については、対象論文と肥満症との関係を200字程度で記したものを添付すること。単位として認定するか否かは肥満症生活習慣改善指導士認定委員会で審議する。
    ③単位取得証明書に別刷りを添付すること
  3. (3)指導例記録
    申請者自身が生活指導を行った肥満症・メタボリックシンドローム10例。
    原則として、指導例IDと施設名を添えて提出する。

第10条 更新保留

  1. (1)更新申請の時点で、学術活動に関する単位数が50単位に満たない場合は、不足単位数に関しての取得見込み予定表を付して、更新申請書を提出することができるが、最終年度(5年目)の最終日(3月31日)までにその単位を取得したことを証明する資料を提出しなければならない。
  2. (2)指導士の認定を受けてから更新までの5年間で取得した単位が所定の単位数に満たない場合は、指導士更新の保留を申し出て、所定単位を取得後に更新の申請をすることができる。保留期間は1年間とし、保留期間中は肥満症生活習慣改善指導士の呼称を使用することはできない。
  3. (3)保留期間終了後は、指導士更新の申請をすることはできない。但し、出産、育児、長期の病気療養等、止むを得ない事情の場合は、それを証明する書類を添付して保留期間の延長を申請することができる。

2.必要書類

下記(1)~(3)の書類を一括してお送りください。(1)~(3)は、学会ホームページよりフォームをダウンロードしてご利用ください。ダウンロードはこちら

  1. (1)肥満症生活習慣改善指導士認定申請書  *1
  2. (2)講習履歴証明書(50単位以上の研修単位を取得した証明。研修単位は細則にて定める。)  *2
  3. (3)指導例記録  *3
  • *1 更新認定料の払込金受領書(振替払込請求書兼受領書)のコピーを貼付けてください。
  • *2 あらかじめ認定規則に定められた教育講演やセミナー等に生活習慣病改善指導士 認定を受けてから取得した合計50単位以上(うち25単位以上は本学会事業への参加によるもの)の単位票を講習履修証明用の台紙に貼付して下さい。各講習の履修単位は、細則第3条を参照して下さい。
  • *3 認定後、最終年度の6月30日までの在籍する施設での指導例記録10症例について≪記入上の注意事項≫≪事例1≫≪事例2≫を参考にして、各例を「指導例レポート」に記載して下さい。

【更新時 取得単位対象(例)】
2018年度認定の場合
認定期間:2019年1月1日~2023年12月31日
更新時期:2023年6月30日申請締切
取得単位対象
(肥満学会学術集会):2018年(第39回)、2019年(第40回)、
               2021年(第41回)、2022年(第42回、第43回)
(肥満学会主催セミナー):2018年7月1日~2023年6月30日開催分
(その他肥満学会の指定する講演会等):2018年7月1日~2023年6月30日開催分


3.更新認定料について

更新認定料を振り込み、払込金受領書のコピーを申請書に貼付してお送りください。

更新認定料 :  20,000円
振込先 :  ゆうちょ銀行 (口座番号)00990-2-257242
(加入者名)一般社団法人日本肥満学会(シヤ)ニホンヒマンガッカイ)
(他金融機関からの振込用口座番号)〇九九(ゼロキュウキュウ)店(店番:099)当座0257242

※必ず、申請者本人氏名と「肥満症生活習慣改善指導士更新認定料」と記載してください。



4.申請書提出締切

2023年6月30日(金)必着


5.申請書類送付先

〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2丁目1-25 JTBビル6階 株式会社JTB 西日本MICE事業部内
日本肥満学会事務局 肥満症生活習慣改善指導士更新担当 宛